4月を振り返って(近況伊王島
お久しぶりです。地域おこし協力隊の林田です。
①まちづくり協議会で交通安全の幟(のぼり)を立てました
暖かくなると観光客の方がたくさん伊王島には見えられます。
坂が多い長崎市民(私も含め)は自転車が乗れない人が多く、伊王島は自転車の練習に訪れる人が昔から多かったのです。
橋ができるまでは車も少なかったのですが、今は車も多いので、「ヒヤリ」とする場面にしばしば出くわします。
ということで、注意してほしい3か所に注意喚起をするのぼりを立てました。当面は2週間実施し、効果や耐久性に問題がなければ期間を延ばしていこうと思います。
伊王島の楽しい旅が事故やケガで台無しになってしまっては私たちも悲しいですので、交通安全に気を付けて伊王島を楽しんでください‼
②伊王島港付近に鯉のぼりがあがりました!
5月5日の「節句ペーロン」を前に、こいのぼりが上がりました!地域の有志であげたのですが、道行く人たち(特に子供たち)からは、「鯉のぼりだぁ、きれい!」の声が上がっていました。綺麗な海や景色に映えます。
一度、写真を撮りにきてみては???
③交流BBQin伊王島朝市が盛況!
昨年より伊王島朝市で実施していた交流BBQですが、リピーターも増えてきて良い感じになってきました!
4月末には、3月の朝市で伊勢海老の味噌汁を作ったのを見た中学生の子が「伊勢海老ラーメンを作ってみたい!」と、
ラーメンと鍋を持参して作っていました!
500円で現地で食材を購入し、持ち込みもOKの伊王島朝市交流BBQならではの楽しみ方ですね!
伊王島朝市は原則最終日曜の9-12時、馬込教会下の沖之島漁港にて開催しております。
みなさんもお気軽にご参加ください♪
④私が主演の南部地区観光映画が観光映像大賞のファイナリスト5作品にノミネート!
長崎市南部地域の魅力を発信するプロジェクト「めちゃ南部」の活動の一環として、南部地区を舞台とした観光ムービー「いとをかし」に昨年私も出演したのですが、国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」の観光映像大賞ファイナリスト5作品にエントリー4592作品の中から選ばれました!
詳細は こちら をクリック頂ければと思います。南部のスポットの中でも伊王島灯台も出てくるので、聖地巡礼してみるのも良いかも⁉
⑤国家資格「キャリアコンサルタント」試験、ついに合格
前回のテストで1点足りず合格できなかった試験にリベンジを果たすことが出来ました。
キャリアコンサルタントとは、学生や求職者・在職者等を対象に職業選択や能力開発に関する相談・助言を行う専門家です。
2016年に職業能力開発促進法にキャリアコンサルタントが規定され、国家資格となりました。
「伊王島を誰もが気軽にビジネスが出来る島に」という目標のため、「観光客と住民・事業者をつなぐプラットフォームづくり」を進めていますが、その仕組みだけでなく、多様な働き方・生き方に寄り添う場も必要だと考え、この資格を取得しました。
⑥法人設立準備中
⑤でも述べた「伊王島を誰もが気軽にビジネスが出来る島に」という目標を実現するため、現在法人を設立しています。
定款(会社の決まりごと)は出来、公証役場に届け出をするといよいよ事業スタートです。
これまで伊王島での2年超、、、もっというと上京して以来、「ふるさと」と「キャリア」の狭間でもがき続けてきた20年以上の人生で積み上げてきたもの(築いてきた人脈、得た経験、感じた気づき、培ってきた知識、もがいた葛藤、苦しんだ悩み・・・etc)
そのすべてをぶつけていくつもりです。
バラバラに動いていたピースがなんとなく、ゴール(というか新しいスタート)に向かっていきそうな感じになってきました。
伊王島で実施する大プロジェクト第一弾も準備中、!5月中旬には発表出来る・・・かま?
公表できるようになったら、お伝えしますね!
引き続きよろしくお願いします!