7月を振り返って(伊王島毎日縁日スタート!)

みなさん、こんにちは!伊王島地域おこし協力隊の林田です。

今月も7月のふりかえりをしていきたいと思います。

7月はこれまでにないほど、浮き沈みの激しい月であり、体を酷使した月でもありました。

前の投稿にも書きましたが、「伊王島毎日縁日」というイベントを、7月19日から8月31日まで”毎日”縁日を開催するという、

なんともクレイジーでカオスなイベントを立ち上げてしまいました。

まだまだ続くわけですが、3つのことを学びました。

 

①机上の空論だけでは、うまくいかないこと

・年間32万人の来場者が来る伊王島、夕方以降楽しめる場所や飲食の場が少ない。

これは、多くの観光客や来島者の方から聞かれていた。

・この「ニーズ」と「シーズ」を組み合わせれば、みんながハッピー♪

本気でそう思っていました。

 

②自然相手のビジネスは難しい

・こんなに暑くなるなんて聞いてない!!!

7月は「熱中症警戒アラート”毎日発令”!」で35度未満なら涼しく感じる日々。

人はおろか蚊すら飛んでない。こんな伊王島見たことない・・・

・強風の洗礼

8月入ってすぐ、強風でテントや会場が破損。

30分間、実行委員一同、ショックで何も話せずに黙々と作業・・・

 

③そんな中でも助けてくれる人の有難さ、出来ることが増えることの嬉しさを知ったこと

・一緒に支えあってくれる仲間の存在

・出店者様からも、多くの支えの言葉を頂けました

・来場者の方からも、こんな素敵な場所をありがとうございます!明日も来ます!という声

子供たちの楽しかったー!バイバイ(@^^)/~~~ という笑顔

・さらには、日々の集計をデータ化し、見えてきたこと

・どうやったら、来場者の方に喜んでもらえるか(コンテンツの変更やおもてなしのやり方・導線など)

・どうやったら、出店者の方と一緒に頑張れるか(仕組みや儲けだけではなく、”一緒に”という意識)

 

紆余曲折、試行錯誤、五里霧中(違うか)しながらも、少しずつ良いものが出来ている自負はあります。

 

言い出しっぺなのだから、逃げない強い心を持って、やり抜きます!

8月31日の最高の姿をイメージしながら。。。

 

さぁ、今日も頑張ろう!!!!!